COLUMNコラム

【福岡市早良区の歯医者】歯周病の原因とは?〜喫煙による影響についても解説〜

こんにちは。
福岡市早良区の歯医者【ファミリー歯科クリニック】です。

 

「喫煙」が身体に悪影響をおよぼすことは、誰もが感じていることですよね。
しかし、それがお口の中にまで影響を与えることはご存じでしょうか?
喫煙によりニオイや歯の黄ばみなどを引き起こすイメージはあっても、喫煙が歯周病のリスクを上げることについて知る人は少ないでしょう。

 

現在、歯周病は多くの方がかかる病気と言われています。
そこで今回は、歯周病の原因と、喫煙による影響についてお話しします。

 

 

歯周病の原因とは?

歯周病とは、細菌感染症の一種です。
その際、ポイントとなるのが歯垢(プラーク)・歯石などの汚れです。
歯周病菌は、これらの汚れを棲みかとしてお口の中で繁殖しています。

 

ただし、セルフケアとプロケアを徹底し、歯垢(プラーク)がない状態を維持できていれば、歯周病にかかるリスクを下げることもできます。

 

 

喫煙による影響とは?

つぎに、喫煙が歯周病のリスクを上げることについてお話しします。

 

お口は、身体の中で最初に喫煙の影響を受ける部分です。
お口の粘膜や歯ぐきから吸収されたタバコの有害物質は、血管を収縮し、歯ぐきの血流量を減少させます。
血液循環が悪化すると歯ぐきに十分な酸素がいきわたらなくなり、歯周ポケットの中で歯周病の原因となる細菌が繁殖しやすくなります。
細菌が生み出す毒素は、歯周ポケットを深め、歯を支える骨を溶かすのです。
さらに症状が進行すると歯がぐらぐらするようになり、最終的には歯が失われてしまいます。

 

歯ぐきからの出血は、炎症という正常な生体防御反応のサインですが、喫煙者の場合、血管収縮による血行不良により炎症が抑えられるため、歯ぐきからの出血や腫れが現れにくく、歯周病の初期症状を見逃してしまうことがあります。

 

また、喫煙本数と歯周病にも関係性があり、喫煙本数が多いほど、歯周病になりやすいことが明らかになっています。
厚生労働省の資料によると1日に31本以上タバコを吸う人は、吸わない人の5.88倍も歯周病にかかりやすいことがわかっているのです。

 

(参照:厚生労働省「喫煙と歯周病」より) >

 

(参照:厚生労働省e-ヘルスネット「喫煙と歯周病の関係」より) >

 

 

歯周病予防は【ファミリー歯科クリニック】にご相談ください

歯周病は、適切なケアで予防できる病気です。

 

お口のためにも身体のためにも喫煙がよくないことはわかっていても、なかなかやめられない方もいるでしょう。
まずは喫煙の本数を少し減らすことからはじめてみませんか。
そして、ご自宅でのセルフケアである歯磨きにプラスして、歯科でのプロケアが必要となってきます。

 

ファミリー歯科クリニック】では患者さまの大切な歯を守っていくために予防歯科と、歯周病の治療が終了した後も【EMSエアフロー】による再発防止に努めております。
家族のみなさまの大切な歯を守っていくための第一歩として、お気軽にお越しください。

 

当院へのアクセス >

 

WEB予約はこちらから >